札幌のウェブデザイナー・コーダーのためのセミナー・勉強会

概要OUTLINE

日時
8月24日(土)18:00〜21:00(開場17:40)
会場
札幌市民ホール 第1会議室(札幌市中央区北1条西1丁目)
定員
60名
講師
  • 宮本 采佳
  • 平尾 ゆうてん
  • 高橋 朋代(椅子ヨガ)
  • 宗安 沙希恵
  • 植木 真
参加費
一般:3,000円
(早割※:8月7日までのお申し込み:2,500円 [500円割引])
主催
SaCSS
備考
スクール形式(机あり)、インターネット環境無し
懇親会
セミナー後開催します。お申し込みが別途必要になります。
懇親会参加の方は必ず登録をお願いします。
懇親会の登録
ハッシュタグ
#sacss

スピーカー&セッション紹介SPEAKER&SESSION

宮本 采佳 (みやもと あやか)

福岡在住フロントエンドエンジニア/UXデザイナー。
専門学校でWebを学び、受託制作会社でデザイン・コーディング・ディレクションに従事しました。
2019年4月より株式会社スタンスにて、フロントエンド開発やサービスのUX設計を担当しています。
Accessibility Step」というアクセシビリティに一歩踏み出す・踏み込む勉強会の主催をしています。

Twitter: @38_mot

ウェブアクセシビリティ向上による品質向上のススメ
ウェブサイトの品質は、プロの制作者として常に最高を目指したいですよね。
品質ともいえるウェブアクセシビリティを、ワークフローの中で向上させていくためのポイントをお話します。
また、その上で「なぜそうした方が良いのか/良くないのか」を理解「すべき」理由もお話できたらと思います。

平尾 ゆうてん (ひらお ゆうてん)

株式会社ディーゼロ Web アクセシビリティエンジニア/フロントエンドエンジニア

WebサイトやWebアプリケーションのフロントエンドの領域の設計・開発に従事。最近ではWebアクセシビリティの視点から情報設計・広義のデザインに関してアドバイスやレビューをすることも多い。福岡のエンジニアコミュニティに参加し、セミナー登壇や講師など幅広く活動。HTML用バリデータ/リンター「markuplint」を開発中。

Twitter: @cloud10designs
ブログ: https://note.mu/yusukehirao

ユニバーサルHTMLとWebのポテンシャル
多様化する環境やニーズに対して、WebサイトやWebアプリケーションはどのような開発をしたらいいのか。
ユニバーサル(普遍的)なHTMLを設計することで、様々な環境やデバイス・ユーザーの利用に耐えうるサイトやアプリケーションにすることができます。
そのためには、Webがどんなポテンシャル(潜在的価値)を持っているのか知ることが鍵となります。
Webはまだまだ可能性が秘められているはずです。それを皆さんと探っていきましょう。

高橋 朋代(たかはし ともよ)@komomoaichi

ヨガインストラクター / Webデザイナー

制作会社を数社経て最終的にはストレスなどから体調を崩したこともあり、2011年からフリーのWEBデザイナーとして活動開始。自由に働けるようになって一時的に体調改善するものの、運動不足から再び体調が悪化傾向に。体調改善のため2016年3月からフィットネス感覚でヨガをはじめたらすっかりはまってしまい、2017年11月からヨガインストラクターとしても活動を開始する。

Twitter: @komomoaichi
ブログ: http://cat-speak.net

椅子ヨガ
ストレッチを中心に椅子に座ったまま一緒に体を動かしましょう。
長時間のセミナーで同じ姿勢が続くと疲れてきますので、短時間でも体を動かすと想像以上にリフレッシュできるのを実感していただけると思います。
流行りのマインドフルネスも取り入れますので、思考もすっきりさせて、最後まで一緒にセミナーを楽しみましょう!
簡単なので、ポイントを押さえて仕事の休憩時間にも、ぜひ取り入れてくださいね。

宗安 沙希恵(むねやす さきえ)

株式会社イー・ネットワークス ディレクター

DTPデザイナー、ウェブデザイナーを経て転職のタイミングでディレクターに転身。
岡山でSketch、Figma、AdobeXD等デザインツールもくもく会を立ち上げ、バックエンドのエンジニアも呼び込み、フロントエンドとバックエンドの架け橋となるべく活動中。
岡山ウェブクリエイターズリーダブルな夜の運営スタッフとしても参加。

Facebook: https://www.facebook.com/sakie.muneyasu
ブログ: https://muneyasu.jp/blog/

趣味はクレー射撃。「猟銃女子」Facebookページ、ブログを運営している。
Facebookページ: https://www.facebook.com/ryouju.girl/
ブログ: https://hunter-girl.jp/

地方の受託制作会社のディレクターが考えるアクセシビリティの1歩目
地方の受託案件にはアクセシビリティは要件として入っていない、そもそもそんな単語すら出てきたことがない。ということがよくあると思います。
そんな状況の中で、Webディレクターが実際に考えていること、できること、取り組んでいることをお話しします。

植木 真(うえき まこと)

Webアクセシビリティ・コンサルタント。2004年10月に株式会社インフォアクシアを設立。サイト診断、ユーザーテスト、ガイドライン作成、教育・研修などを通じて、大手企業のWebアクセシビリティ向上をサポートしている。また、セミナー「Webアクセシビリティの学校 」を各地で開催。札幌では今年2月に2日間にわたって開催した。
2012年10月~2019年6月までウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)の委員長、2014年度にはJIS X 8341-3:2016原案作成員会 委員長を務めたほか、2008年からはW3CのWCAGワーキンググループにも参加している。
好きなテレビ番組は「水曜どうでしょう」。

パネルディスカッション
登壇者と共にパネルディスカッションを行います。

タイムテーブルTIMETABLE

17:40
開場
18:00 ~ 18:30(30分)
ウェブアクセシビリティ向上による品質向上のススメ (宮本 采佳)
18:35 ~ 19:05(30分)
ユニバーサルHTMLとWebのポテンシャル (平尾 ゆうてん)
19:15 ~ 19:25(10分)
椅子ヨガ (高橋 朋代)
19:30 ~ 19:45(15分)
地方の受託制作会社のディレクターが考えるアクセシビリティの1歩目 (宗安 沙希恵)
19:55 ~ 20:50(55分)
パネルディスカッション 進行:植木 真
20:50
閉会
21:15 ~
懇親会(事前申し込み必須)

会場案内ACCESS

札幌市民ホール 第1会議室(札幌市中央区北1条西1丁目)
JR札幌駅から徒歩約15分
東西線大通駅・南北線大通駅・東豊線大通駅にて下車、31番出口正面

SaCSSとはABOUT

『SaCSS(サックス)』は札幌で主にコーダー(マークアップエンジニア)やWebデザイナー向けに、HTMLやCSS、JavaScriptなどフロントエンドの内容を中心に、2009年4月からほぼ毎月勉強会を開催しているコミュニティーです。
SaCSSは「Sapporo Coding Study & Seminar」もしくは「Sapporo.CSS」を省略した形で、参加者に「サックス」の愛称でよばれております。


勉強会の主な内容と参加者

これまでに、コーディングの方法やHTML5やCSS3について、JavaScript、WordPress、スマートフォンコーディングなど、様々な内容についてを取り扱ってきました。また、時にはフロントエンド面の内容だけでなく、ディレクションやセキュリティについてやPHPなど、覚えておくと役立つ情報も扱ったりしています。
内容はコーダー(マークアップエンジニア)やWebデザイナー向けですが、フロントエンドについてを勉強したい学生さんや職業訓練生、ディレクターやプログラマーなども参加しています。自分の知らない技術についてを学んだり、参加者同士の交流の場としても活用されています。


SaCSSの今後

今後も毎月の開催を続け、最新の技術や制作を円滑に進行するための技術やツールを参加者同士で共有しあえる、そんな勉強会を開催していきます。

毎月の情報は@SapporoCSSもしくは@h2hamがTwitterで発信したり、SaCSSのFacebookページでも発信をしていますので、フォローやいいねをお願いします。

参加登録ENTRY

お支払いは参加登録時にお支払いください。
一般:3,000円(早割:2,500円) / 定員:60名

ENTRY

懇親会の申込(上記リンク先とは別に、事前申し込みが必要です)

連絡・その他INFORMATION

注意事項など

パソコンの持ち込みと電源について
当日は会場にパソコンを持込いただいても構いません。
電源の使用は可能ですが、数に限りがあります。周りの席の方と共有してのご利用をお願いします。
インターネット環境について
会場にはインターネット環境は用意されておりません。必要な方は各自ご用意ください。
懇親会に参加希望の場合
お申し込みは本編とは別にこちら(connpass) の参加登録が必須になります。
connpass のページを開き、参加登録をお願いします。

キャンセルについて(参加ができなくなった場合)

諸事情により参加できなくなった場合、必ずキャンセルを行なってください。キャンセルの手数料は登録サイトのPeatixに準拠します。