札幌で開催しているコーダ-やデザイナーのための勉強会『SaCSS』

『jQuery逆引きマニュアル』の著者3人を招いたjQueryセミナーです。
このイベントは既に終了しております。
| 日時 | 7月23日(土)14:00~18:30(開場13:30) |
|---|---|
| 会場 | 札幌市産業振興センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1) |
| 定員 | 100名 |
| 講師 | 西畑一馬@KazumaNishihata 徳田和規@5509 中村享介@kyosuke 長谷川広武@h2ham |
| 協賛 | (株)クロスメディアエージェント |
| プレゼント協賛 | インプレスジャパン、毎日コミュニケーションズ、MdN |
| 参加費 | 一般:4,000円 (1.書籍持参割引:-1,000円、2.東北地方/学生割引:-1,000円※) ※ 1・2併用可、2は職業訓練生含む |
| 備考 | スクール形式(机あり)、電源及びインターネット環境無し |
| 懇親会 | セミナー後開催を予定 お申し込みはこちら ⇒ 懇親会参加登録フォーム 登録締切:7月16日19時まで |
| Twitterハッシュタグ | #sacssjq |
jQueryとは?jQueryってどう使うの?jQueryで何ができるの?など、jQueryをまだ使ったことが無い人でも、これからのきっかけとして、jQueryの基本的な使い方などなどを、凝縮し解説します。
jQueryを使いこなすにはJavaScriptの知識が必要になってきます。
ポイントを絞ってJavaScript × jQueryの連携について解説します。
jQueryの高速化やスマートフォン対応など、 jQueryをより高度に利用する方法について解説します。
こんなUIを実装したいけど・・・jQueryでUI実装はじめませんか?
UIの設計からjQueryでの実装までをフローとコードで解説します。
参加者の皆さんからの質問についてスピーカーがお答えいたします。

株式会社ピクセルグリッド
フロントエンド・エンジニア
JavaScriptの特性を活かしたサイトディレクション・UI開発を得意とする。個人ブログ(http//5509.me/)では多数の自作jQueryプラグインを公開している。
著書に『iPhone & Android HTML5ではじめるアプリ制作の手引き 』(共著・MdN) 、Webの連載で『もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作(実践サンプル付き)』(技術評論社)がある。また、長谷川とinkdesignの谷と共に『Web Designing』(毎日コミュニケーションズ:月刊) にてjQuery Labを連載中。

to-R代表
Webクリエイター
PHPによるシステム開発や、CMSを利用したWebサイト制作、SEOなどのマーケティング、コンサルティング、Webクリエイター向けの講座などを業務で行う。
ブログでは、WEB制作に関するTIPSから、自作のJavaScriptライブラリ、Movable Typeのプラグインを公開するなどの活動を行っており、サイバーガーデンbizやヒューマンアカデミーなどでセミナー講師も務める。
主な著書に『Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門』(アスキー・メディアワークス)。『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(共著・毎日コミュニケーションズ) がある

株式会社ピクセルグリッド
代表取締役 フロントエンド・エンジニア
デザイン事務所のWebデザイナー、Web制作会社のWebディレクター、フリーランスのFlash・JavaScriptエンジニアを経て、株式会社ピクセルグリッドを設立。
多数のリニューアル、新規立ち上げを取り仕切った経験をもち、JavaScriptを中心にHTML5、CSS3といった新しい技術を駆使したウェブサイト制作やiPhone/iPadといったスマートフォン、タブレット向けウェブサイト/アプリ制作を得意としている。会社経営・制作のほかにも講演、執筆など幅広く活動している。
社団法人 全日本能率連盟登録資格「Web検定」プロジェクトメンバー。

フロントエンドエンジニア
北海道の札幌で活動しているフリーランスのフロントエンドエンジニア。CMSを利用したWebサイト制作や、jQueryを使ったUI設計や制作を得意としている。
制作活動のほか、札幌のWebデザイナーなどのコーディングをしている人向けの勉強会「SaCSS」の主催・運営を行っている。また、個人のブログ「THE HAM MEDIA」ではHTMLやCSS、jQueryなどに関する技術の情報を発信している。
Webの連載で『もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作(実践サンプル付き)』(技術評論社)がある。また、徳田とinkdesignの谷と共に『Web Designing』(毎日コミュニケーションズ:月刊) にてjQuery Labを連載中。
| 14:00 | スタート挨拶 |
|---|---|
| 14:10 〜 15:00 | jQueryの基礎学(長谷川広武) |
| 15:10 〜 16:00 | ここだけは押さえておきたいJavaScript(中村享介) |
| 16:10 〜 17:00 | jQueryの高速化とスマートフォン対応(西畑一馬) |
| 17:10 〜 18:00 | jQueryを利用したUI作成(徳田和規) |
| 18:00 〜 18:30 | 質疑応答/フリートーク |
| 18:30 | 閉会 |
| 19:30 〜 | 懇親会(登録はこちら) |
お支払いは当日受付にて現金でいただきます。
100名
このイベントは既に終了しております。
諸事情により参加できなくなった場合、必ず[email protected]までご連絡下さい。
キャンセルの時期によってはキャンセル料金が発生する場合がございますのでご注意ください。
| 期間 | キャンセル料金 |
|---|---|
| 開催10日前まで | 請求無し |
| 2日前まで | 半額請求(2,000円) |
| 前日、当日 | 3/4請求(3,000円) |
| 連絡なし | 全額請求(4,000円) |
『SaCSS(サックス)』は札幌で主にコーダー(マークアップエンジニア)やWebデザイナー向けに、HTMLやCSS、JavaScriptなどフロントエンドの内容を中心にほぼ毎月勉強会を開催している団体です。
SaCSSは「Sapporo Cording Study & Seminar」もしくは「Sapporo.CSS」を省略した形で、参加者に「サックス」の愛称でよばれております。
これまでに、コーディングの方法やHTML5やCSS3について、jQuery、WordPress、スマートフォンコーディングなど、様々な内容についてを取り扱ってきました。また、時にはフロントエンド面の内容だけでなく、セキュリティについてやPHPなどの覚えておくと役立つ内容も扱ったりしています。
内容はコーダー(マークアップエンジニア)やWebデザイナー向けですが、フロントエンドについてを勉強したい学生さんや職業訓練生、プログラマーさんなども参加しています。自分の知らない技術についてを学んだり、参加者同士の交流などの場にもなっております。
今後も毎月の開催を続け、最新の技術やより円滑に制作を進むための技術を参加者同士共有しあえる、そんな勉強会を開催していきます。セミナー形式の内容だけなく、ハンズオンなど、直接自分でも使ってみて学べるような、そんな内容も行います。毎月の情報は@SapporoCSSもしくは@h2hamがTwitterなどで発信したりもしていますので、是非フォローしてください。
ブログやサイトにバナーを掲載いただければ幸いです。
ソースコードのまま、もしくはバナーをダウンロードしてご利用ください。